4月末のネットワークウォークマン発売以来、前回表現した「躍進」という言葉が当てはまる状態が続いているようだ。
「ネットワークウォークマンの躍進はユーザー層の変化によるものだろうか」では、iPod側の原因ではないかと考えたけど、メモリー・HDDプレーヤーが一般化したと考える方が自然だと思えるようになった。一般的なPCの使われ方はいまだにWWWブラウザ、メール中心だと思っていたけど、音楽をためるってのも一般化してるんだなあ。
しかし、「ソニーがいう「音質へのこだわり」は嘘だったのか?」に書いた問題はどうなんだろ。
BCNランキング :: 売れ筋速報 :: ソニー復活は本物? 発売1ヶ月でシリコンオーディオ販売シェア、依然トップ
ソニー新ネットウォークマンの好調な出足が続いている。4月21日の発売以来1ヶ月が経過したが、「BCNランキング」でのカテゴリー別詳細ランキングを分析によると、シリコンでのメーカー別販売台数シェアで、ソニーが依然トップをキープ。アップル一人勝ちの構図はここにきて崩れつつある(図)。発売直後の「瞬間最大風速」からすれば勢いは若干落ちついたたものの、この1ヶ月間吹き続けている「突風」が携帯オーディオ市場を大きく変えることになりそうだ。